~災害時に役立つ「パッククッキング」を学ぼう~ 【家庭教育学級】

このたび、滝合小PTA主催で家庭教育学級の一環として、
「災害時に役立つパッククッキング」講座を開催することになりました。
「パッククッキング」とは、食品を袋に入れてお湯で加熱する調理法で、災害時だけでなくアウトドアや簡単な料理にも役立つ方法です。
講座では、デモンストレーションや実践を通して楽しく学べる内容となっています。

ぜひ親子でお気軽にご参加ください!

■講座詳細

日時: 令和7年2月22日(土曜日)

  • 受付: 9時40分~
  • 講座: 10時~12時(※片付けを含め10分程、延長の可能性あり)

会場: 滝合小学校 家庭科調理室
定員: 15組
費用:受講料は無料
材料費について↓

  • PTA会員・児童1人で単独の参加の場合: 無料
  • 非会員: 1組300円(1食分・お釣りのないようにお願いします)

持ち物:
米80g、タオル、マスク、エプロン、バンダナ、上履き

申し込み締切: 2月19日(水) 

  • 先着順で人数に達し募集終了
  • お申し込み後にメールにてご連絡いたします。

講師: 小島祥子さん(防災士・栄養士)

東日本大震災をきっかけに防災について学び、防災士・栄養士の知識、スキルを

合わせ、座学とクッキングの両方を学べる講座を開講。

お申し込みはこちらのフォームからお申込みください。

*申込み後の欠席連絡は takiai.pta@gmail.com まで

*食材調達の都合上、欠席された場合でも会費(材料費)は後日徴収します。

(材料は2月19日に購入予定です。)

*大人のみのご参加もできます。小学4年生以上は、大人同伴無しで児童1人でも参加できます。

児童1人の参加の場合は、保護者の連絡先を必ずお知らせください。

*材料には卵・小麦・乳等が含まれます。気になる方はご相談ください。

*感染症対策のため、当日に体調がすぐれない場合はご参加をお控えください。

当日の緊急連絡先:参加確定後、参加者の方に個別にご連絡します。

主催者 滝合小PTA (担当:宮内・中島・滝澤)

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP